“本音で話せない人”が無意識にしていること

 “伝える”より前に、“守る”が動いてしまう。


「本音を言えない」のは、防御反応かもしれない


誰かに自分の気持ちを伝えたい。
でも、うまく言葉が出てこない。

そんな経験、あなたにもありませんか。

人は意識的に黙ることもありますが、
もっと厄介なのは「無意識に黙ってしまう」ことです。

心の中で何かが動いて、
気づけば言葉を飲み込んでしまっている。


本音を言えない人の「共通点」


私の相談者様でも、本音を出せないことで
人間関係に苦しむ方は少なくありません。

その多くに共通しているのが、
「言う前に、自分を守ってしまう」心のクセです。

・嫌われたくない
・面倒なことになりたくない
・自分の感情に自信がない

そんな気持ちが働くと、
防衛本能が「本音」にブレーキをかけます。


「感じない」ふりが、心を鈍らせる


もっとも怖いのは、
本音を「感じない」ふりを続けることです。

感情を抑え続けていると、
やがて自分でも何を感じているのかわからなくなる。

こうして人は、自分の心に対して鈍感になっていきます。


本音にたどり着く「やさしい方法」


では、どうすれば本音に気づけるのでしょうか。

ポイントは「無理に言葉にしようとしないこと」です。

言葉になる前の“違和感”や“ざわつき”に目を向ける。
身体の反応、ため息、表情の変化。

そうした小さなサインが、本音の入り口になるのです。


まとめ:「言えない本音」も、あなたの一部


人は皆、心に防御壁を持っています。
それは悪いことではありません。

でも、その壁の内側にある声に
一度だけ耳を澄ませてみてください。

そこには、あなたが本当に伝えたかった想い
きっと静かに息をしています。

「心のトリセツ」では、
そんな無意識の声に光を当てるお手伝いをしています。

今日も、あなたの感受性がやさしく目を覚ましますように。




\ 心の“読み解き”レター 毎朝お届けしています /

男心を読むヒント、血液型心理の気づきなどをLINEで毎朝7:00にお届け。

今なら「血液型別・心のトリセツ」PDFを無料プレゼント中

▶ LINEに登録して受け取る

人間解析士ミサワの画像

人間解析士ミサワです。
血液型と心理傾向を掛け合わせて、
「わかってほしいのに伝わらない」恋愛や人間関係のズレを
読み解いています。

恋人の本音が知りたい。
夫婦でギクシャクしている。
そんな“心のモヤモヤ”を、
科学と経験で読み解きます。

▶️ もっと深く知りたい方へ。
ミサワの想いをまとめた特設ページはこちら。

今すぐ「心のトリセツ」を受け取る

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

人間解析士/心理カウンセラー。 血液型と性格傾向をもとに、恋愛や人間関係の「なぜ?」を読み解きます。 40〜70代の女性を中心に、LINEやメルマガで“心のお守り”となる言葉を発信中。